『美術団体 等迦会 豊橋支部 小品展』『Let’s 55 Exhibition vol.9』お知らせ

今週15日より、ギャラリー[S]さんにて
『美術団体 等迦会 豊橋支部 小品展』が開催されています。
先日伺わせて頂きましたが、油彩画、日本画など様々な場でご活躍されている21名のアーティストの皆さんが集結されて、とっても素敵な展示会でした。
芸術の秋! 清々しい秋晴れの週末に是非ご鑑賞ください^^

……………………………………..

◆日時/2024.10/15(火)〜10/20(日)
    10:00〜16:00
◆会場/ギャラリー[S]
    豊橋市向山東町4-2(バス停「東高校前」徒歩1分)
    Tel. 090-9193-5535
◆参加作家
上田 央、渡邊 勇雄、鳥居 昭市
鳥居 とき子、光部 隆夫、大場 澄江
榊原 伸予、戸澤 美千代、鈴木 晶子
内藤 清子、竹内 清人、尾崎 陽子
兼弘 雅子、平野 裕子、小栗 しげ子
印南 ゆう子、廣江 晶子、竹下 いく子
ふれでぃー山崎、廣田 匡美、澤田 弥生
……………………………………..

本年度のDM制作をお手伝いをさせて頂きました。
お声がけいただきありがとうございました。

そして、上記の等迦会メンバーであるお二人
大場 澄江さん、小栗 しげ子さんによる展示会
『Let’s 55 Exhibition vol.9』(レッツ55展)が
同会場ギャラリー[S]さんにて11月12日より開催されます。

それぞれにテーマを掲げて”1人が55枚ずつ”展示されます。
毎年圧巻の会場を拝見させて頂く展示会なので、今年も今から楽しみにしてます^^
是非会場にお越しいただいてご体感ください。

……………………………………..

◆日時/2024.11/12(火)〜11/17(日)
    10:00〜16:00
◆会場/ギャラリー[S]
    豊橋市向山東町4-2(バス停「東高校前」徒歩1分)
    Tel. 090-9193-5535
◆テーマ
『ユメ を ミル』大場 澄江
『心に愛を 手に花を』小栗 しげ子
……………………………………..

本年も引き続きDMデザインを担当させて頂きました。
長く関わらせて頂きありがとうございます。

多くの皆様にご覧いただけますように。


「こまきアール・ブリュット展」 作品募集のお知らせ

令和6年度 小牧市障がい者作品展
「こまきアール・ブリュット展」
作品募集・展示会開催のお知らせです。

本年も引き続きデザインを担当させて頂きました。
長く関わらせていただき心から感謝いたします。

|概要|
障がいのある方が、日ごろより作成されている作品を集め、障がいのある人、無い人のバリアをはずした交流の場をつくり、共生社会の推進となることを目的として開催します。(開催要項から抜粋)

|募集期間|
2024年9月30日(月)〜10月18日(金)
小牧市内在住・在勤の障がいのある方に限ります。

|応募方法|
チラシ裏面の「申込書」に所定要項を記入の上、作品展事務局(障害者支援施設サンフレンド内)までFAXまたは郵送して下さい。

|応募の申し込み・受付|
◆作品展事務局
サンフレンド(障害者支援施設) 担当:泉
〒485-0801 小牧市大字大山字岩次208-3
TEL.0568-47-1181
FAX:0568-47-1182

|展示期間|
2024年11月30日(土)〜12月8日(日)
10:00~17:00(最終日12/ 8は15:00まで)
入賞作品は、令和6年12月18日(水)から令和7年2月18日(火)まで各市民センター及び小牧市役所において巡回展示をします。

|会場|※2会場で開催
◆まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)
 小牧市小牧3丁目555番地
◆小牧市中央図書館イベントスペース
 小牧市中央一丁目234番地
入場無料

|主催|
小牧市
公式サイト↓
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/fukushi/shogaifukushi/shogaifukushi/1_1/6/1/26922.html

詳細はチラシ裏面、上記公式サイトをご確認ください。
アール・ブリュットとは「生(き)の芸術」というフランス語で、障がいのある人などによる、伝統や教育、流行に左右されない内側から湧きあがる独自の表現による芸術を指します。
毎年、絵画・オブジェ・書道と様々な作品から、制作工程や想い、日々の暮らしや歩んでこられた背景など、想像が膨らむような素敵な作品に出会わせて頂く展覧会です。

今年も多くの方にご参加・ご鑑賞いただけますように。


「戦時下のウクライナの子どもたちの絵画展」のお知らせ

9月10日(火)より、名古屋市栄Central Park地下街にあるセントラルギャラリーにて、
「戦時下のウクライナの子どもたちの絵画展」が開催されました。
今回、看板タペストリーのデザインを担当させて頂きました。
お声がけ頂き感謝いたします。

戦時下で暮らす子どもたちが体験し、目にしている辛い光景が絵に描かれ、言葉が添えられています。
その中の1枚、大きな瞳の中に戦車が走る絵をタペストリーに選ばせていただきました。
添えられたメッセージは「ママ!戦争が見えるよ」と書かれていると知り、とても衝撃を受けました。
子どもたちからのメッセージを多くの方にご覧頂けますように。
そして一日でも早い終戦を心から願います。

◆会期
9月10日(火)〜9月23日(月・祝)
10:00〜21:00 観覧無料

◆会場
名古屋市栄Central Park地下街
セントラルギャラリー

◆主催/問い合わせ先
特定非営利活動法人チェルノブイリ救援・中部
名古屋市中区千代田5-11-33
ST・PLAZA・TSURUMAI本館5B
Tel /Fax.052-228-6813(祝日を除く月水金10時~15時)
E-mail:chqchubu@muc.biglobe.ne.jp

中部電力MIRAI TOWERから地下街に入って頂くと分かりやすいと思います。
名古屋栄にお越しの際には是非お立ち寄りください。


「おかざきアートのるつぼ2024」

8月24日(土)より開催されました岡崎市の公募作品展「おかざきアートのるつぼ2024」の
出品目録の制作をお手伝いさせて頂きました。

幅広い世代の方が参加されていて、平面作品・立体作品・映像作品などいろとりどりの素敵な作品を鑑賞させて頂きました。
来場者の投票で選ばれるオーディエンス賞、オリジナル缶バッジや木でアート作品を造るワークショップなど、楽しい企画も魅力的な展示会でした。

この度は関わらせて頂きありがとうございました。

会期:令和6年8月24日(土)〜9月1日(日)
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
   最終日は13:00終了 
会場:岡崎市美術館
    (岡崎市明大寺町茶園11-3)


「灯籠で飾ろう二川宿」に参加

7月27日に開催された「灯籠で飾ろう二川宿」に
駒屋・三ツ田屋アートプロジェクトのメンバー数名で参加させて頂きました。
絵柄を迷いましたが、私はホオズキのイラストを灯篭にしてみました。

たくさんの灯籠が並び幻想的な夜でした。
あまりの人の多さに八幡神社に逃げ込みましたが蚊にさされて痒いのでまた戻り、かき氷をいただいてようやく一息。
灯籠で参加させて頂くのは初めてでしたが、皆さんとご一緒できて良かったです。
展示にご協力いただきましたコモダガス様ありがとうございました。


二人展『不思議な世界』のお知らせ

2024.7/3(水)より
豊川市のcafe&gallery 栄知村さんにて
クレイアーティストAMARUさんと装飾造形家DAHLIAさんの
二人展『不思議な世界』が開催されます。

引き続きDMデザインを担当させて頂きました。
いつもありがとうございます✴︎

毎回想像を掻き立てられるタイトルと世界観をお持ちのお二人のコラボ展は、どのような作品画像をご提供いただけるのかDM制作前からとても楽しみです^^
きみどりさんも一部の期間加わり、3名のコラボ展示も企画されています✴︎

6/28(金)・29(土)は、きみどりさんの展示に「不思議な世界」を少し展示
7/3(水)・4(木)は、「不思議な世界」にきみどりさんの作品も展示されるそうです。

——————————-
✴︎日時
2024.7/3(水)〜 7/6(土)
展示時間 10:00~16:00
✴︎会場
cafe& gallery 栄知村
(豊川市国府町的場10)
TEL.0533-88-5110
open 9:00~17:00
closed 日・月・火曜日
——————————-

DAHLIAこと安藤由美子さん
Instagram↓
https://www.instagram.com/dahliayumiko/
×
AMARUこと中野亜衣さん
Instagram↓
https://www.instagram.com/aiai7090/

きみどりさん
Instagram↓
https://www.instagram.com/kimidori2387/

DMの作品は一部を切り取ったお写真とのことで、会場で全景を拝見できるまでワクワクします^^
不思議な世界を是非ぜひご体感ください✴︎


「第2回楽しみ隊作品展 〜故 松本八さんと13人の作家のコラボレーション展〜」開催のお知らせ

2024年5月9(木)よりNAGISA GALLERYさんにて
『第2回 楽しみ隊作品展 〜故 松本八さんと13人の作家のコラボレーション展〜』が開催されます。

昨年5月に開催された第1回目を終えた直後、静かに天に召された写真愛好家 松本八さんが生前楽しみに企画されていた第2回目となります。

かつての八さんのお言葉から、追悼の想いを込めて第2回目の開催を企画し、NAGISA GALLERYさんが準備を進めてくださいました。
今回展示では不参加になりますが、DM・ポスターデザインを引き続き担当させていただきました^^

DMのメインで掲載させていただいた八さん撮影の菖蒲を元に、アーティストの皆さんがアレンジされた作品が展示されます🌷

◇会 期
2024.5月9日(木)〜5月21日(火)
10:00 〜17:00(最終日16:00迄)

◇会 場
豊橋市駒形町字下田93−1(エディオン浜道店となり)
駐車場20台
open:10:00〜17:00
close:水曜日
Tel.0532-21-5205
Email:info@nagisa-g.jp
https://nagisa-g.jp

◇参加アーティスト
安藤 圭亮、伊藤 みどり、上田 央、大竹 良夫、古山 裕子、近藤 平八郎、榊原 伸予、すぎうらよしこ、鈴木 敬三、内藤 勲、福田 守男、本多 和慶、松井 ふみ子(五十音順)

多くの方に愛された八さんへ届きますように✨​
是非会場でご覧ください💐


大場澄江さんの初個展『時空間』のお知らせ

4月30日(火)より豊川市のカフェ&ギャラリーcafe gradualさんにて
大場澄江さんの初個展『時空間』が開催されます。

グループ展では以前よりお世話になり、展示も何度かお見かけしていましたが、
個展は初めてとお聞きして驚きました。
貴重な初個展のDMデザインを担当させて頂き、ありがとうございます。

◇日時
2024年4月30日(火)〜5月11日(土)
9:00~17:00(最終日 16:00まで)

[作家さん在廊日]
4月30日(火) 14:00〜
5月4日(土) 14:00〜
5月11日(土) 14:00〜 

◇会場
カフェ&ギャラリー
cafe gradual(カフェグラデュアル)
豊川市蔵子2丁目2-1
TEL.090-2688-6940
Open / 9:00〜17:00
Close / 日曜日・月曜日

GWはゆっくりカフェで寛ぎながら芸術鑑賞はいかがでしょうか^^
いつもとっても上品に優しく話しかけてくださる素敵な大場さんの初個展。
ご盛会をお祈りいたします。


あいちアール・ブリュット展10周年記念誌

昨年10周年を迎えられた「あいちアール・ブリュット展」の記念誌、
愛知県障害者芸術文化活動支援センター 令和5年度事業報告書を
制作・デザインさせて頂きました。

前年度とはまた少し違う立ち位置から関わらせて頂いた1年になり、至らぬ点が多々あったかと思いますが、様々な活動に参加させて頂き心から感謝いたします。
障害を抱えながらも積極的にアート活動に取り組まれて、展示会や発表の場から企業のノベルティグッズや、アートを通して就労するアート雇用に繋がるアーティストさんも年々増えているそうです。

あいちアール・ブリュット展10周年記念誌は、愛知県公式Webサイトよりご覧いただけます。
10年間の軌跡、展示作者・作品の紹介、10周年記念事業、企業連携(アート雇用)、アティックアート連携事業、出前講座、インタビューなど、40pにまとめられていますので是非ご覧ください。

丸山達也さん制作の「あいちアール・ブリュット展10周年記念映像」も同ページよりご覧頂けます。

愛知県公式Webサイト
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/artbrut10th-magazine-movie.html
あいちアール・ブリュットPortal Site
https://www.aichi-artbrut.jp/newsreport/newsreport-5696


内藤満里子先生のインスタレーション「いのちのうつしかえ」開催のお知らせ

5月17日(金)・18日(土)・19日(日)の3日間に渡り
鳥取県倉吉市指定有形文化財 旧牧田家住宅「倉吉淀屋」をメイン会場に、
「防災センター くら用心」「BREW LAB KURAYOSHI / 倉吉ビール株式会社」の3会場で
内藤満里子先生のインスタレーション 〜いのちのうつしかえ〜 が開催されます。

この度、チラシ等印刷物のデザインを担当させて頂きました。
大切なお役目を任せて頂き、ありがとうございます。
通常は閉館されている夜間も17日、18日の2日間は開館され、灯の演出と共に催しを企画。
浜松市熊地区で開催時の映像も上映されます。

会場付近には江戸〜昭和にかけての風情漂う倉吉白壁土蔵群があり、町歩きも楽しめる国の重要伝統的建造物群保存地区となっているそうです。
是非この機会に倉吉市でゆっくりとお過ごしください^^

◆日 程
2024年5月17日(金)・18日(土)・19日(日)
10:00〜20:00(最終日は15:00まで)
灯の演出—————-
●17日催し
  17時〜 舞姫たちの舞(愛知県の舞姫たち)
  18時〜 「麒麟で♡いっぱい」
       糸操り麒麟獅子舞(Book&Jack)
  19時〜 電子ピアノ演奏(森本香澄)
● 18日催し
  17時〜 「麒麟で♡いっぱい」
      糸操り麒麟獅子舞(Book&Jack)
  18時〜 電子ピアノ演奏(森本香澄)
  19時〜 その他
映像上映—————-
 会期中、浜松市熊地区「青山邸」ほかにて開催時の映像を上映。
 撮影/西村陽一郎(株) だだだ
その他——————
 ビストロヒルマン(静岡浜松)キッチンカー3日間出店。
 その他お楽しみ企画あり。
◆会 場
「倉吉市指定有形文化財 旧牧田家住宅 『倉吉淀屋』」
 鳥取県倉吉市東岩倉町2280-3   Tel.0858-23-0165
 開館時間 / 9:00~17:00(通常)
「防災センター くら用心」
 鳥取県倉吉市東仲町2578
 開館時間 /9:00~17:00(通常)
「BREW LAB KURAYOSHI/倉吉ビール株式会社」
 鳥取県倉吉市東仲町2587  Tel.0858-27-1432
 営業時間 / 11:00~18:00(通常)
◆入場料
 3日間昼夜通し券(会期中何度でもご入場いただけます)
  前売券2,000円、当日券2,500円
  高校生1,000円、中学生以下無料
チケット販売先——————
 BREW LAB KURAYOSHI/倉吉ビール株式会社
 (鳥取県倉吉市東仲町2587 Tel.0858-27-1432)
 予約販売は下記へお問合せください。
 前売券の受け渡しは会場受付にてお願い致します。
◆お問合せ
 marippeann61@yahoo.co.jp 
 090-5003-9818(内藤)
◆主 催
 内藤 満里子
◆共 催
 旬彩工房・山田長俊
◆後 援
 倉吉市、伯耆しあわせの郷 織物教室、倉吉絣保存会、
 倉吉観光MICE協会、NPO法人 IJU、鳥取看護大学、
 鳥取短期大学、鳥取短期大学附属こども園
◆協 力
 倉吉ビール株式会社、桔梗家
会場周辺マップ、今後の最新情報は下記のイベントページにアップさせて頂きます。
https://www.facebook.com/events/267919419691960/
倉吉観光情報サイトも合わせてご覧ください。
https://www.kurayoshi-kankou.jp/