貴重なガリ版印刷機を譲って頂きました。
ロゴだけでもトキメキます☆
いつもの印刷発注以外の手作業での印刷制作を考えていた時にお話を頂き、ご縁を感じました^^
当時のものではないと思いますが、戦時中は背中に背負い持ち歩いていたそうです。
専用の材料は他県にしかないようですが、使えるよう調えてみようと思います。
貴重なガリ版印刷機を譲って頂きました。
ロゴだけでもトキメキます☆
いつもの印刷発注以外の手作業での印刷制作を考えていた時にお話を頂き、ご縁を感じました^^
当時のものではないと思いますが、戦時中は背中に背負い持ち歩いていたそうです。
専用の材料は他県にしかないようですが、使えるよう調えてみようと思います。
豊橋市商工会で企画運営されている事業
「ビジネスパーク」に参加させていただきました。
【概要】
民間企業や行政などで働く社会人が、中学校や高校、専門学校などに出向き、
働くことの意義や職業選択などを子どもたちに伝えることで、
『具体的な職業観を養ってもらうこと』や『将来の職業を考える機会を与えること』により
地域への愛着や地元就職への意識を形成しようという事業です。
(商工会議所Webサイトより)
いい勉強になるよ!とお声かけて頂き、少し戸惑いもありましたが
未来を担う子供達の励みになればと参加させて頂きました。
とても有意義な経験をさせて頂き感謝いたします。
この仕事を選んだ流れからフリーランスのデザイナーとは
具体的にどのように働いているのかお話しさせて頂いて、
実際にロゴデザインのお仕事を体験して頂きました。
50分は想像以上に短く、あっという間で課題も残りましたが、
大切にして欲しいポイント
「チャレンジしよう!」
「ありがとうの気持ちで」
「失敗は何よりの学び」
については伝える事が出来たかなと思います。
中学2年生の子供達と接していると息子の学生時代に戻ったようで懐かしく、
とても楽しく過ごさせて頂きました。
未来の可能性が広がる子供達には、失敗を恐れず積極的にチャレンジして欲しいと思います^^
東陽中学校の先生方や選択して受講してくれた41人の生徒さん達、
サポート頂きお世話になった皆様に感謝いたします。
自分が中学校時代の先生にも偶然お会いできて、嬉しい気持ちと同時に
中学生時代の自分を思い出してタイムスリップしような、感慨深い気持ちになりました。
ありがとうございました☆
5月のアートツアーは岐阜県を巡りました。
まずは揖斐郡池田町で開催中の「願成寺古墳群美術展」へ
土川商店さんで揖斐茶の新茶をご馳走になり、最高の散策日和の中、
古墳群に点在するアート作品を鑑賞。
古墳の中はひんやりした神聖な空気。
上に登る事もできるので、地元に馴染んだ身近な文化史跡という印象。
移住する方も多くいらっしゃるそうで、納得の素敵な場所でした^^
美味しい揖斐蕎麦でお腹も満たされ
更に細い山道を進み揖斐川町へ
春日森の文化博物館で開催中の「藤原市三郎《森に還る》」を鑑賞。
こんな山深い場所にこんな場所が!と驚きの集合施設で
染織工房やキャンプ場もあり子供達で賑わってました。
綺麗な川の水と茶畑と、山に吹く風が最高に心地よかったです。
ありがとうございました^^
みどりの森美術館にて開催されました
フォトジャーナリスト久保田弘信さんの写真展と
携帯カメラを使った写真講座に参加させて頂きました。
短時間にギュッとポイントの詰まっていて、
直ぐに誰でも実行できる事をわかりやすく笑いを交えてご指導頂きました。
課題で画廊近くの畑を撮影した2枚の写真。
見比べると凄い違いです😵
楽しく貴重な講座をありがとうございました📷
先日はちろる庵さんで
器から溢れる程ふわふわのかき氷をいただきながら
打ち合わせをしました^^
久々のかき氷美味しかったです。
雨が降るたび夏の到来を感じるこの頃。
久々の青空にとってもよく似合う扇子をお嫁にいただきました♪
日本画家 榊原伸予さんの
~アートを身にまとう~シリーズの新作です。
夏を涼しく過ごす為のお助けアイテム。
毎日持ち歩こうと思います^^
日本画を身近な日常に。
日常から絵画へ。
絵画を観る機会のない方にも、身近なものから
興味の視野を広げていただけたらとの想いから始まったシリーズです。
日本の伝統技法である日本画を身近に。
下記リンクより是非ご覧下さい。
各種のミニトマトを栽培されている
喜美農園さんへ撮影に伺いました🍅
病気になりやすく、湿度管理がとても重要だそうです。
せっせと受粉をして飛び回るマルハナバチを追っていると、
働きっぷりのよさに愛着がわきました🐝
美味しいミニトマトがたくさん実りますように。
久々に嬉しいご連絡を頂き
赤羽根の喜美農園(よろこびのうえん)さんに伺いました🌱
かれこれ5年程前断念した企画をリトライする事に!
公開までお楽しみに^^
厳しい状況の中での前向きな想いに感銘をうけました✨
喜美農園
宮じいのフルーティミニトマト🍅
本当に甘くて美味しいです^^
トマトが苦手な方にも是非オススメします!
◆ 店頭販売
道の駅あかばねロコステーション
https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000237.html
◆ Online販売
【公式】田原道の駅サイト
https://tahara-michinoeki.com
先日は、Webをご指導頂いている晒柿さんと、
杜のふうさんで美味しいコースランチを頂きました。
素敵なサプライズに居合せて頂けて、幸せのお裾分け頂きました^^
そして、2年に渡り企画やWeb制作等、同席させて頂きました業務を
今年から引き継ぎさせて頂く事になり、ご挨拶を兼ねて
蔵酒・蔵茶房なつめさんへ
本当に沢山の事を寄り添ってご指導頂き、本当に感謝です☆
国産沖縄珈琲の美味しさをご自宅でゆっくり味わって頂ける
ドリップバックも近々登場予定です。
沖縄から世界へ。をテーマに
日々努力されているなつめさんの願いが叶いますように。
公私ともに大変お世話になっている
大先輩 榊原伸予さんの日本画がグッズになり
オンラインショップが開設されました。
****************************************************
~アートを身にまとう~
【Nobuyo Sakakibara アート コレクション】
慈愛と美しさを描く日本画家、 榊原伸予の
作品を元に作られたアート コレクションです。
彩り豊かなスカーフや小物などは、
まさに身に付けるアート。
気軽に飾れる小作品など、心華やぐ
『アートのある暮らし 』をご案内します。
オンラインショップ
https://nobuyo.theshop.jp
ホームページ
https://sakakibaranobuyo.com
****************************************************
私はご朱印帳をお嫁に頂きました。
伸予さんの作品の中で一番好きな作品を用いられた
お気に入りのご朱印帳です^^
早速、伊吹山山頂でいただいた御朱印から使わせて
頂きました。
持ち歩けるのが何とも贅沢で嬉しい^^
是非ご覧になってみてくださいね。
先日は
かあやん商店さんショップカードリニューアルにつき
掲載画像の撮影をさせて頂きました。
お弁当
一汁一菜
厳選の国産調味料
季節のお野菜
料理風景 等
いろいろな場面をセッティング。
ご夫婦それぞれに今までの活動を更に追求し、
古き良き日本の食文化、健康な体づくり、
災害時でも役立つ自然の中で生きる知恵と工夫。
素晴らしい活動をお伝え続けるお二人の
新しいお知らせの形を制作しております。
どうぞお楽しみに♪
かあやん商店 HP ↓
https://kaayanshoten.com