7月のアートツアー

先日は7月のアートツアーに参加させて頂きました。
愛知芸術文化センターにて『あいちアール・ブリュット サテライト展』『国際芸術祭 2022』の一部を鑑賞し、
稲沢市荻須記念美術館で開催されました『のむらしげ代&その仲間たち展』を鑑賞させて頂きました。

一宮市へ移動し、織部亭で美味しいランチタイム。

国際芸術祭『旧一宮市立中央看護専門学校』『のこぎり二(旧毛織物工場)』の2会場を巡り、
豊橋では見かけた事のない趣のあるノコギリ屋根が各所に見えて、地域産業の空気を感じました。

アシスタントでお世話になりましたNAUプロジェクトの最終展示会場である一宮市役所も楽しみな会場のひとつなので、
改めてゆっくり伺わせて頂こうと思います。

猛烈に暑い日でしたが、帰り道で思いがけず蒲郡の打ち上げ花火も見れて、近年忘れかけていた夏の風情を感じる事もできました。
ありがとうございました。


『あいちアール・ブリュット サテライト展 〜国際芸術祭連携展〜』

国際芸術祭『あいち2022』が30日より開催となりました。
前夜のオープニングセレモニーでは多くの参加アーティストさんが紹介されて、小寺良和さんも登壇されました。
『あいちアール・ブリュット サテライト展 〜国際芸術祭連携展〜』は8月5日(金)までの開催となります。
小寺良和さん、升山和明さんの制作現場ドキュメンタリー映像も素晴らしく、必見です。

昨日は愛知県知事、副知事にもご来場頂き、一つ一つ全ての作品をご鑑賞されました。
アート雇用の未来が広がる事を願います。

——————————————————
◆会期
2022.7.26(火)〜8.5(金)
◆時間
10:00~18:00(最終日は17:00まで)入場無料
◆休館日
8月1日(月)
◆会場
愛知芸術文化センター12階アートスペースG・H
◆お問合せ
愛知県障害者芸術活動参加促進事業実行委員会事務局
(愛知県障害福祉課内)
Tel:052-954-6697 Fax:052-954-6920 
E-mail:powerofart@pref.aichi.lg.jp

国際芸術祭招待作家さんの作品展示。
丸山達也さん撮影による升山和明さん、小寺良和さんの密着映像の上映。
障がいのある方のアート雇用取組についての紹介。
アール・ブリュット選抜作家さん30名程の作品展示。
同会場にて障害者芸術活動支援相談ブースも設置されます。
——————————————————

あいちアール・ブリュットPortal Site
https://www.aichi-artbrut.jp

愛知県障害者芸術文化活動支援センター[アート・コレクティブ]
詳細ページ
https://ac-aichi.jp/aichi-artbrut-2022

国際芸術祭「あいち2022」公式サイト
https://aichitriennale.jp/

コロナ禍ではありますが、ご無理のないところで是非ご鑑賞ください^^


Appetizers 2022 early summer

「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理” 第8弾
Appetizers 2022 early summerの詳細が公開となりました。

今回は「夏の休日、友人と楽しむおうちパーティーごはん」をテーマに、スタッフさんがメニューを考案してくださいました。
ブルスケッタや器ごと食べられるサラダは取り分けやすく、調理のしやすさと華やかさのバランスも程よく楽しんで頂けるおうちパーティー向けのコースになっております。
企画での飲酒は控えさせて頂いておりますが、食事だけでなく酒の肴としても是非お試しください^^

Appetizers 2022 early summer
https://kura-natsume.jp/shop/appetizers-2022-early-summer

蔵酒なつめさんOnlineshop
https://kura-natsume.jp/shop/


『あいちアール・ブリュット障害者アーツ展』募集のお知らせです

あいちアール・ブリュット障害者アーツ展
舞台発表団体募集のお知らせです。

◆発表日時
1. 2022年9月16日(金)
午後2時から午後3時まで
2. 2022年9月15日(木)〜9月19日(月・祝)
午前10時から午後6時まで(最終日は正午まで)
※リピート再生による上映

◆会  場
1. 名古屋市東文化小劇場(名古屋市東区大幸南一丁目1番10号)
2. 市民ギャラリー矢田 展示会場内(名古屋市東区大幸南一丁目1番10号)

◆応募方法
応募要項をご確認の上、応募フォームよりご応募ください。
2022年7月6日(水)〜7月27日(水)まで

◆応募要項
あいちアール・ブリュット Potal Site
https://www.aichi-artbrut.jp/newsreport/newsreport-0-32

◆応募フォーム
https://ac-aichi.jp/stage-recruitment

作品展の作品も募集されています。

是非合わせてご応募ください。


国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業 『あいちアール・ブリュット・サテライト展』

2022年7月26日(火)より
愛知芸術文化センター12階アートスペースにて
国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業
『あいちアール・ブリュット・サテライト展』が開催されます。

展示フライヤーデザインを担当させて頂きました。
大事なお役目を任せて頂き感謝いたします。

国際芸術祭招待作家さんの作品展示。
丸山達也さん撮影による升山和明さん、小寺良和さんの密着映像の上映。
障がいのある方のアート雇用取組についての紹介。
アール・ブリュット選抜作家さん30名程の展示。
同会場にて障害者芸術活動支援相談ブースも設置されます。

…………………………………………………………………………………
◆会期
2022.7.26(火)〜7.28(木)一部展示
2022.7.29(金)〜8.5(金)全部展示

◆時間
10:00~18:00(最終日は17:00まで)入場無料

◆会場
愛知芸術文化センター12階アートスペースG・H

◆お問合せ
愛知県障害者芸術活動参加促進事業実行委員会事務局
(愛知県障害福祉課内)
Tel:052-954-6697 Fax:052-954-6920 
E-mail:powerofart@pref.aichi.lg.jp
…………………………………………………………………………………

愛知県障害者芸術文化活動支援センター[アート・コレクティブ]
紹介ページ
https://ac-aichi.jp/aichi-artbrut-2022

あいちアール・ブリュットPortal Site
https://www.aichi-artbrut.jp

国際芸術祭「あいち2022」公式サイト
https://aichitriennale.jp/

是非会場にてご鑑賞ください。


Appetizers 2022 early summer

先日は「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理” 第8弾 Appetizers 2022 early summerの撮影を兼ねた食事会でした。

スタッフさんがこだわりのメニューを考案して下さり、
調理のお手伝いと撮影を担当させて頂きました。

食事の一品にしても酒の肴としても美味しいコース料理になりました。

前回の掲載は下記よりご覧いただけます。

https://kura-natsume.jp/shop/appetizers-2021-winter

今回の企画もまとまり次第掲載させていただきます。

是非お試しください^^


working space Startup Garage

アール・ブリュット
東海・北陸ブロックオンライン会議に参加させて頂きました。

作品の管理ついて。各地で現場に関わる皆さんのお話、
とても参考になり学ばせて頂きました。

working space Startup Garageのスペースをお借りしました。
作業スペースにも、とっても便利な場所です。
ご紹介いただき感謝いたします。


喜美農園『ミニとまとジャム』新規販売店のご案内です

渥美半島田原市赤羽根で農園を営む喜美農園さんより
今年1月に発売されました『宮じいのミニとまとジャム』
お陰様でたくさんの方々にご賞味頂き感謝いたします。

この度新たに、フードオアシスあつみ様の下記3店舗で
お取り扱い頂くことになりました。

🍅フードオアシスあつみ 福江店
 愛知県田原市古田町エゲノ前125
[instagram]
 https://www.instagram.com/atsumi.fukue.foodoasis/

🍅フードオアシスあつみ 田原店
 愛知県田原市田原町萱町1番地 セントファーレ内
[instagram]
 https://www.instagram.com/atsumi.tahara.foodoasis/

🍅フードオアシスあつみ 山田店
 愛知県豊橋市山田町字西山11-1
[instagram]
 https://www.instagram.com/atsumi.yamada.foodoasis03/

株式会社 渥美フーズ HP
https://www.foodoasis.jp

豊橋市での販売は初めての店舗となります。
喜美農園の完熟ミニとまとの美味しさをより多くの皆様に味わっていただけますように。
お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください^^

喜美農園 HP
https://yorokobinouen.com


6月のアートツアー

6月のアートツアーでは今回も岐阜県を巡りました。

まずは岐阜県美術館で開催中の「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス」へ。

色鮮やかな花に溢れた独自の世界観が素敵で、見応えのある展示でした。
図書館が隣接していて、子供にも美術館賞が身近になる環境作りに感じました♪

そして
訪ねてみたかった岐阜県障がい者芸術文化支援センター
ぎふ清流文化プラザへ
1階ギャラリーで開催中の[TASCぎふ]チャレンジ企画展
「ハロー!森田尚吾』を鑑賞。

作者さんの愛嬌が伝わる展示で楽しかったです^^

そして
金華山の麓にあるギャラリーなうふ現代で
書家の「遠藤泉女展」を鑑賞。

安心の安の字を豪快に書かれた作品から想いが伝わるようなとても素敵な展示でした。

帰り際、国登録有形文化財の空穂屋(うつぼや)さんに休憩がてら立ち寄ると、
建物内を案内して頂く事になり、2階へ上がると座敷わらしのお部屋がありビックリ!

全国から寄せられたおもちゃやメッセージが溢れた賑やかなお部屋でした。
座敷わらしも以前から気になっていたので、見ることは出来ませんでしたが
感動しました。

妖怪だと思っていましたが、妖精だそうですよ。
お家の守り神だとか。気になる方は是非尋ねてみてください^^

快晴で暑いくらいでしたが、いいお出かけ日和で
充実の一日を過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。


砥鹿神社写真場 studio Country

砥鹿神社内の写真室が「砥鹿神社写真場 studio Country」として
新しくリニューアルオープンされました^^

豊川市の旧街道赤坂宿沿いにあるstudio Countryさんの支店になります。
今回は砥鹿神社写真場 studio Countryのメニュー表、
サイト内のイラストをデザインさせて頂きました。

これまでも築100年以上の古民家をリノベーションして
独自の空間作りにこだわりを持ち営まれてきたstudio Countryさんですが、
砥鹿神社の歴史と自然溢れる境内で、更に記念に残る撮影になるのではないかと思います。

長く愛されている写真室の雰囲気や背景幕はそのまま維持されていて、
個人的に大好きな雰囲気。

古びたものは次々新調されてしまう中で、
歴史ある空間は直ぐに作れるものではないので貴重ですし、
感覚的には逆に新しく斬新でお洒落だなと感じます。

七五三、お宮詣り、十三詣り、成人式 等

旧街道沿いの旧建築内での撮影でも、ご祈祷とのセットプランも可能な
砥鹿神社での撮影でも、歴史ある空間で一生に一度の記念に残る撮影の場として
どちらもお勧めいたします。

事前に下記へご予約くださいね。

素敵な機会にお声かけ頂きありがとうございました。

◆ studio Country
愛知県豊川市赤坂町紅里93番地
0533-56-7555
【Instagram】
https://www.instagram.com/photo_studio_country/
【HP】
https://studiocountry.jp

◆ 砥鹿神社写真場 studio Country
愛知県豊川市一宮町西垣内2
090-6012-7117
【Instagram】
https://www.instagram.com/togajinja_country/
【HP】
https://www.toga-studio-country.net