先日は「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理” 第6弾の撮影を兼ねた食事会でした。
天気も何とかもってくれて無事屋外で開催することができました。
ほぼスタッフさんがメニューを考案して下さり、
試作から楽しいく美味しい時間を過ごさせて頂きました^^
過去の掲載は下記よりご覧いただけます。
食卓、晩酌の一品に是非!
先日は「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理” 第6弾の撮影を兼ねた食事会でした。
天気も何とかもってくれて無事屋外で開催することができました。
ほぼスタッフさんがメニューを考案して下さり、
試作から楽しいく美味しい時間を過ごさせて頂きました^^
過去の掲載は下記よりご覧いただけます。
食卓、晩酌の一品に是非!
6月29日より栄知村さんにて
DAHLIA 安藤 由美子さん
AMARU 中野 亜衣さん
Sei 岡田 淳子さんによる三人展
『2ヵ国と二人展とSei 〜異なる交わる〜』が開催されます。
異なる活動をする二人が出逢い、交わる。
二人が織り成す2ヵ国の新しい世界観をあなたへ。
【会期】
2021年6月29日(火)〜7月3日(土)
10時~16時
※カフェ営業時間は9時~17時です。
【会場】
栄知村(えじそん)
〒442-0854 豊川市国府町的場10
TEL. 0533-88-5110
Closed:日曜日・月曜日
先日、素敵なオリジナルの帯留をデザインしてくれた安藤由美子ちゃんはじめ、
初めて拝見させていただく素敵な作家さんお二人とのコラボ展。
とても楽しみです^^
DMに掲載されている箱庭は特に斬新な企画で、お話聞いただけでワクワクしました。
必見です!
そして、今回DMデザインを担当させていただきました。
素敵なコラボ企画にお声かけていただき、感謝いたします。
ご盛会お祈りいたします。
蔵茶房なつめさんより
期間限定珈琲 第7弾
「エアロビック&スタティックボックス サンセバスチャン農園 ~Brazil~」の販売が
開始されました。
最高品質の上品なブラジルの印象とともにブラジルとは思えない複雑さとフルーツ感があります。
オレンジのような柑橘系の香りとナッツの香り。
落ちついた酸味とスパイシーさ発酵系のフルーツ感。
アフターで丸みのあるナッツの甘みが持続します。
原産国: Brazil ¥700/杯
焙煎豆 150g入り ¥1,200(5袋限定)
エアロビック&スタティックボックの精選工程などの詳細は
下記リンクよりご覧ください。
宅配での受注販売もされていますので、ご自宅での珈琲タイムにも
オススメです^^
この機会に是非ご賞味ください。
4月27日から6日間に渡り
愛知芸術文化センター 12館
アートスペースにて開催されました
『LIFE WORK 2021 20th』
無事終了いたしました。
まだまだ厳しいご時世ではありますが、
会場まで足を運んで下さった皆様
ありがとうございました^^
初めて参加させていただき不安もありましたが、
世間の狭さを感じたり、
思いがけず共通する活動をされている方など、
別々の活動拠点の中にも不思議と繋がるご縁を
多く感じる機会でした。
大変な企画運営をして下さった榊原さん、田口さんはじめ、
ご一緒して下さったアーティストの皆様
ありがとうございました。
素敵なご縁に感謝いたします。
欠けてしまった耳や体の亀裂を金継ぎや
和紙、羊毛など自然な素材で修復し、
新たな形で綺麗に蘇った個性的豊かなうさぎ達を
展示させていただきました。
今後もデザインの幅を狭めず活動していけるよう
精進いたします。
ありがとうございました。
本日4月27日より愛知芸術文化センターで開催の
『LIFE WORK 2021 20th』に参加させていただきます。
🌸会期
2021年4月27日(火)〜5月2日(日)
10:00〜18:00 入場無料
※4月30日(金)10:00〜20:00(18時〜夜間照明演出)
※最終日 5月2日(日)10:00〜17:00まで
🌸会場
愛知芸術文化センター 12階
アートスペース G・H室
名古屋市東区東桜1−13−2
🌸イベント
4月29日(木) 15:00〜/4月30日(金) 19:00〜
リーディングパフォーマンス
4月29日(木) 16:00〜
参加型対話イベント「あなたのライフワーク」
大学の同窓会でご縁をいただいたアーティストであり
主催の榊原民恵さんにお声かけていただき、
参加させていただく事になりました。
多種多様の作風でご活躍されている25名のアーティストの皆様と
ご一緒させていただく貴重な機会になりました。
欠けてしまった耳や体の亀裂を金継ぎや和紙、羊毛など
自然な素材で修復し新たな形で綺麗に蘇った個性的なうさぎ達を
展示させていただきました。
金継ぎも初めての挑戦になり、大変さを実感しましたが
今後の活動にも役立ちそうです^^
最終日2日は1日在廊しています。
まだまだ厳しいご時世ではありますが、ご無理のないところで
是非ご鑑賞ください。
詳細は下記イベントページへどうぞ
https://www.facebook.com/LIFEWORKartexhibition
蔵茶房なつめさんより
期間限定珈琲 第6弾「マチュピチュ 天空」の販売が開始されました。
第一弾での登場から再入荷です。
味わいは、優しい口当たりとほのかな柑橘系の酸味があり飲みやすい味です。
豆の味わいを引き出す焙煎度は中浅煎りです。
原産国: Peru ¥700/杯
焙煎豆 150g入り ¥1,200(5袋限定)
豆が無くなり次第終了になりますので、ご興味のある方はお早めに是非☕️
「マチュピチュ 天空」の詳細は下記リンクよりご覧ください。
各種のミニトマトを栽培されている
喜美農園さんへ撮影に伺いました🍅
病気になりやすく、湿度管理がとても重要だそうです。
せっせと受粉をして飛び回るマルハナバチを追っていると、
働きっぷりのよさに愛着がわきました🐝
美味しいミニトマトがたくさん実りますように。
大明神山の集落 蔵茶房なつめ様より
100%国産 沖縄珈琲ドリップバッグの販売が開始されました。
ナチュラル精選によるコーヒーチェリーの
フルーティ感が味わえる一杯です。
完熟ながら規格外の小粒なものを使用し、
1袋300円とお値打ちな価格で販売されます。
ご自宅でゆっくりと贅沢なカフェタイムや、手土産にも是非おすすめです^^
大明神山の集落(むら)
蔵茶房なつめ
https://kura-natsume.jp
店主さんによる美味しい淹れ方の動画もInstagramにアップされてますので
是非ご覧になってみてください。
蔵茶房なつめ Instagram
https://www.instagram.com/kurasabou2525/
そして今回、パッケージのデザインを担当させていただきました。
商品として店頭に並ぶ光景は、毎回感動させていただきます。
ありがとうございました☆
2月から4月にかけて
今年最初の窯焚きをしています。
友人の素敵なお店で使って頂くココットや平皿を
せっせと形成し、乾燥。
2月は一気に素焼きをしました。
窯がパンパンです。
焼きあがった素焼きに絵付けや釉薬がけ。
少ない釉薬を有効に使うアイテム
習い始めた頃以来の道具を使いました。
息を吹いて釉薬を飛ばすので、数枚目でクラクラに。。。
けれど、こんなアナログな手作業が好きです^^
1回目の本焼きでは平皿を6枚ほど焼きました。
酸素やガズの調整をしながら早朝から夜中までかけて
1230度前後まで焼き上げます。
所属する火打窯は3チームの交代制^^
初試みの耐熱土、耐熱釉薬を使ったココットは温度や酸素の調整難しく
別の窯場にお願いして焼いていただきましたが、
私の事前調査が甘く、簡単にはいきませんでした。
ガス窯は還元になりがちなので、電気窯で酸化が一番なのだとわかり
勉強になりました。
焼き上がりはいろいろ?♪
諸々事情が重なりリベンジ決定ですがいろいろあるから面白いのです。
さらにお待たせしまう事になりましたが、その分頑張ります!
4月の2回目の本焼きです。
窯場の水仙が綺麗でした♪
久々に嬉しいご連絡を頂き
赤羽根の喜美農園(よろこびのうえん)さんに伺いました🌱
かれこれ5年程前断念した企画をリトライする事に!
公開までお楽しみに^^
厳しい状況の中での前向きな想いに感銘をうけました✨
喜美農園
宮じいのフルーティミニトマト🍅
本当に甘くて美味しいです^^
トマトが苦手な方にも是非オススメします!
◆ 店頭販売
道の駅あかばねロコステーション
https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000237.html
◆ Online販売
【公式】田原道の駅サイト
https://tahara-michinoeki.com