第3回「チャリティーPeace 展」DMデザイン

2018. 8/2〜8/7
ギャラリー茶房 縁六さんにて
正義の味方 じじばばの会、
市民グループ 豊橋スタンディング様 主催

「第3回 チャリティーPeace展」が開催されます。

30名以上のアート作品に加え、
以前こちらで御紹介させて頂きました
応募用のフライヤーより全国から寄せられた
ハガキでの参加者は300名を越えたそうです。

著名人の方々から寄せられた作品も
展示されるそうですよ。

是非会場にてご鑑賞下さい♪

今回もDMデザインを担当させて頂きました。
ありがとうございました。

どのような展示になるのか
とても楽しみです^^


第3回「チャリティーPeace展」フライヤー

第3回 Peace展に向けての
「平和を送ろう」プロジェクト。

個々で伝えたい人へ向けた
平和についてのメッセージハガキを募集しています。

【参加方法】
ハガキを用意し、平和のメッセージを書きます。

”友人や知り合いにいは、あなたの平和への想いや、
ほっとする時間について”

”宛先を書かずに、Peace展への来訪者への
メッセージにしても”

”政治家やマスコミ宛なら、
要望や抗議や激励を”

メッセージを書いて切手を貼り
フライヤーの折り線に合わせて
ハガキを包み込み封をします。

氏名と住所を記入し投函します。

集まったハガキは8月2日〜7日に開催予定の
第3回「Peace展」に展示されます。
宛先があり、切手が貼られているメッセージは
終了後一斉に投函されます。

寄付も受け付け、収益の一部を
「3.11 甲状腺がん子ども基金」に寄付されます。

このフライヤーを見掛けたら是非ご参加下さいね^^
平和への想いがたくさん届きますように☆

今回もフライヤー制作のお手伝いをさせて頂きました。
ありがとうございました。


いのちのうつしかえ 〜風に聴け〜

4月13 〜15日の3日間に渡り
新城の旧門谷小学校にて
華道家・古民家フラワーアーティスト
内藤満里子先生のインスタレーションが
開催されました。

風車に誘われ門をくぐると

子供達が風車を片手にはしゃぎ賑やか。
かつての学校の光景が目に浮かびます。

廃校となった校舎内には
先生の素敵な作品で埋め尽くされ
再び命が吹き込まれました。

一部の作品ではありますが
とても美しく、廃材が活かされた
素晴らしい展示でした。

傍らでは
自然素材の優しい雑貨や食事の出店が立ち並び
おいしい香り^^

チャリティー企画の
菜の花コンサートも同時開催され

多くの方が参加されました。

立ち寄った出店で見つけたお花は
小学生の男の子が自ら
竹を拾い花を摘んで生けたそうで驚きました。

「竹も拾ってきた〜」ってかわいすぎてころっと♡

肌寒い日が続きましたが
たくさんの優しい差し入れもごちそうになり
身も心もほっとあたたまりました^^

出店者兼スタッフとして参加させて頂きましたが
新たな素晴らしいご縁をたくさん頂きました。
語り尽くせない程本当に多くの事を体験し、
学ばせて頂きました。
人を頼るのが苦手な自分を少し克服できたような
気がします。

この場に導いて下さった先生。
お力添えいただいた皆様に感謝致します。

五感で感じた素敵な3日間を
ありがとうございました。