有限会社 ササキ 様 名刺デザイン

名入れ刺繍や多くのギフト商品を取り扱う
豊橋のギフトショップ
有限会社ササキ 様の名刺をデザインさせて頂きました。

取締役の智子さんのイメージと
柔らかい印象を残すナチュアラルテイストをミックスし
手にとって頂いた時にギフトがパっと目に入るよう
デザインさせて頂きました。

いつも優しく活発な取締役の智子さん♪
ありがとうございました^^

有限会社ササキ 様
詳細はホームページをご覧下さい。
 ↓↓↓
http://www.sskgift.co.jp/md.html

ササキギフト楽天店「シロとクロ」
 ↓↓↓
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sskgift/


株式会社 三栄建材 様 名刺兼、カードサイズ会社案内

株式会社 三栄建材様の
名刺サイズの二つ折り
ミニ会社案内を作らせて頂きました。

表面はシンプルな名刺
中を開くと会社案内
裏面は深紅に会社ロゴでインパクトを。

代表取締役様は中学時代からの友人♪
ダンプの運送会社を切り盛りするカッコいい女性です^^

彼女の力強さと女性らしさをイメージし
名刺と会社案内を組み合わせて
より有効に活用できるモノに仕上がりました。

株式会社 三栄建材 様
詳しい情報はHPをご覧下さい。
↓↓↓
http://www.sanei-kenzai.co.jp


内藤満里子 様 名刺デザイン

華道・茶道家、
古民家空間Flower Artist、
和の歳時記Lifestyle Designer 等
多彩にご活躍されている
内藤満里子様の名刺をデザインさせて頂きました。 

素敵な友人が繋げてくれたご縁から
和の歳時記教室を受講させて頂く事となり、
古き良き和の心、手仕事、伝統文化など
体験を交えてご指導頂いている大好きな先生です^^

色や素材の好みをアンケートさせて頂き
表面には樹木の広がるデザインに。
裏面には私の視点から木の根元をあしらわせて頂きました。
四季と共に変化する鮮やかさや儚さは
表には見えないけれど長い年月をかけて長く伸びた根の支えがあり
生き生きと見せる事ができる。
私の中の先生のイメージです^^

満里子先生の活動の一部をFacebookで
ご覧頂けます。
花教室の様子は下記よりご覧下さい。

↓↓↓

Mariko-Style 花教室



第10回「ふれあいアート展」フライヤー・パンフレット

愛知県知的障害児者生活サポート協会 様 主催
かわいい・いとしい・せつないアート
あいちアール・ブリュット
第10回「ふれあいアート展」

フライヤーメインの作品は
第9回で大賞を受賞された
額田の村 紙工班さんの「フルーツの樹」

とても大きなダンボールの大作です♪

パンフレット表紙の作品は
第10回で大賞を受賞された
小寺 良和さんの「ばくだん」

創造力を搔き立てられます♪

その他、受賞された皆さんの作品紹介です。

オブジェ・絵画・刺繍・写真・書道
多種なジャンルの作品達が展示され
今回もとても見応えのある展示でした。

デザインを一式担当させて頂きました。
ありがとうございました。


第9回「ふれあいアート展」フライヤー・パンフレット

愛知県知的障害児者生活サポート協会 様 主催
かわいい・いとしい・せつないアート
あいちアール・ブリュット
第9回「ふれあいアート展」

フライヤーメインの作品は
第8回で大賞を受賞された
瀬戸東 満さんの「空飛ぶ絨毯」

想像の膨らむ夢のある作品です♪

パンフレット表紙の作品は
第9回で大賞を受賞された
額田の村 紙工班「フルーツの樹」

たくさんの実りが楽しい大作でした♪

その他、受賞された皆さんの作品です。

多種に渡り色鮮やかで素直な表現が
とても素晴らしく見応えのある展示でした♪

デザインを一式担当させて頂きました。
ありがとうございました。


第8回「ふれあいアート展」フライヤー・パンフレット

愛知県知的障害児者生活サポート協会 様 主催
かわいい・いとしい・せつないアート
あいちアール・ブリュット
第8回「ふれあいアート展」

メインの作品は
第7回で大賞を受賞された
高橋真二さんの「UNUN」

独特の世界観を感じます♪

パンフレット表紙の作品は
第8回で大賞を受賞された
瀬戸東 満さんの「空飛ぶ絨毯」

とえも色鮮やかで綺麗♪

その他、受賞された皆様の作品紹介です。

作品からストーリを想像させられ
躍動感とパワーを感じる素晴らしい作品たち。
素晴らしい展示でした^^

デザインを一式担当させて頂きました。
ありがとうございました。


「ざわめく、きらめき、あいちのアート」〜障害者福祉施設での活動〜 展示会フライヤー

第16回全国障害者芸術・文化祭あいち大会プレイベント
「ざわめく、きらめき、あいちのアート」〜障害者福祉施設での活動〜

アール・ブリュットを支える県内の障害者福祉施設でのアート活動を
紹介するとともに、障害者福祉施設でのアート活動が、
さらに「ざわめく、きらめき」を持つよう、アートを活用した
話題の一端を紹介された企画展。

シンポジウム
「アート活動は福祉をどう変えたか」

【講師】山下 完和
   (社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房施設長)

【コメンテーター】
    山口 未樹(認定NPO法人ポパイ理事長)
    × 福祉施設創作活動担当者

【司会】鈴木 敏春
   (美術批評/NPO愛知アートコレクティブ代表理事)

フライヤーデザインを担当させて頂きました。
ありがとうございました。


講演会「居場所づくりのアート」フライヤー

第16回全国障害者芸術・文化祭あいち大会プレイベント
講演会「居場所づくりのアート」

【講 師】
 認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ理事長
 久保田 翠(クボタ ミドリ)さん

【司 会】
 美術批評・NPO愛知アートコレクティブ
 鈴木 敏春さん

久保田さんご自身の経験から発起された活動内容
障害福祉の環境づくりから、現状のリアルなお話まで、
とても濃密な時間を過ごさせて頂きました。
美術を学ばれた久保田さんならではの活動は
デザイン性も高くとても興味が沸きました。

今回フライヤーデザインを担当させて頂きました。
ありがとうございました。

特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツHP

↓↓↓

http://cslets.net


講演会「違いから生まれる発見」フライヤー

第16回全国障害者芸術・文化祭実行委員会 主催
講演会「違いから生まれる発見」

【基調講演 講師】
 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授、
 同環境・社会理工学院准教授(兼任)。美学者。

  伊藤 亜紗(いとう あさ)さん
 「もし目の見えない人が社会を作ったら」

【講師】
 三重大学教育学部特別支援教育講座所属。
  栗田 季佳(くりた ときか)さん

 特定非営利活動法人希望の園 理事。
 まつさかチャレンジドプレイス希望の園 園長。
 アトリエHUMAN・ELEMENT 主宰。
  村林 真哉(むらばやし しんや)さん

【司 会】
 美術批評・NPO愛知アートコレクティブ
  鈴木 敏春(すずき としはる)さん

後半には希望の園の皆さんによる
「そう深くは気にしない人たちのエンターテイメント」ショーが
開催されました^^

今回フライヤーデザインを担当させて頂きました。
ありがとうございました。