先日、かあやん商店開催されました
ところてんとあんみつのワークショップへ
撮影に伺わせて頂きました。
テンサイから煮出した雑味のないシンプルな味わいで
とっても美味しかったです^^
ところてん、白玉団子、盛り付けなど
子供達も楽しそうに体験されていてとっても可愛かったです♡
あんみつに添えた紅梅漬けが美味しすぎて唸ってしまうくらい。
シソが効いて爽やか。
撮影といいつつちゃっかりご馳走になり、勉強させて頂きました。
ありがとうございました☆
Webサイトの制作を学ばせて頂いく事をきっかけに
見栄えのいいデザインに限らず、web上のセキュリティー、
利便性の重要性も同時に学ばせて頂きました。
レスポンシブについて
携帯からの観覧が主流になりつつある時代になりました。
パソコン・タブレット・スマホ画面のレイアウトが
画面の大きさにより変化し、指で画面を広げて文字を大きくしたり
移動する必要なく観覧できるよう、新しく開設されるサイトには
レスポンシブ対応のサイトが主流になっています。
ウェブセキュリティについて〜SSL化〜
どのサイトのURLにもあるhttpの文字が近年、後ろにsがついてhttpsだったり
鍵のマークが付いているのに気がつく事があると思います。
httpsはセキュリティー対策しているサイトで通信内容が暗号化されています。
httpはセキュリティー対策が不十分なまま暗号化しないで通信しているという
意味で、Safariのブラウザでは「安全ではありません」と記載されてしまいます。
分かりやすく例えるとhttpsは封書、httpはハガキのような違いになるそうです。
セキュリティー対策のあるサイトは検索でも上位に上がりやすく
SEO対策にも繋がるそうなので、httpの方は常時SSL化への導入をオススメします。
契約されているサーバーの管理会社で対応して下さると思います。
新規開設をお考えの方や、対策も含めて新しくリニューアルしたいな。など
ご検討されている方はご連絡下さい^^
時代のニーズに合わせたWebサイト制作承ります☆
お世話になっているさくらインターネットさんのサイトで
SSLについて分かりやすく説明されているのでご覧になってみて下さい。
↓
https://ssl.sakura.ad.jp/column/ssl/
Gallery[S]さんのWebサイトを制作させて頂きました。
スマートフォンのTop画像は画面に合わせてテイストの違うデザインに。
ギャラリーのスケジュール、不定期営業の2F t+t cafeの営業日も
カレンダーでご確認頂けます。
オーナーの娘さんである画家 鈴木晶子さんの絵画がとても素敵で、
開設に伴い何気に「ロゴの文字を晶子さんに書いて欲しいです」と
お話をしていた事を覚えていてくれて
自粛中にアルファベットのデザインを思案して下さいました^^
組み合わせのみ任せて頂き、新しくかっこいいロゴマークに
仕上がりました。
個展・グループ展・イベントやパーティーなど、どなたでも自由な形で
活用できるレンタルスペースです。
壁は耐荷重構造で釘打ち(細釘)、タッカーの使用も可能。
お手洗いまでバリアフリーで車椅子の方にも安心の設計です。
ご予約は tel.090-9193-5535 までお問い合わせ下さい。
ありがとうございました☆
2ヶ月ぶりにギャラリーSさんへ打ち合わせに伺いました。2日からギャラリー再開との事で、賑やかな会場でした。
久びさにお会いできて、お元気そうで良かったです^_^
午後は蔵茶房なつめさんへ同行させて頂き、打合せに伺いました。
期間限定珈琲「マチュピチュ天空」に続き、6月から「プライド オブ ケニア」の期間限定販売が始まるとの事で試飲させて頂きました。
世界各地の珈琲、是非お試し下さい。
「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理”の第4弾
Appetizers early summer 2020の撮影と試食会が開催されました。
企画側のスタッフとして参加させて頂きましたが
店舗スタッフの皆さんと一緒に試行錯誤しながら楽しい時間を過ごさせて頂きました。
初めて頂く吟醸アイス、美味しかったです^^
詳細は下記ご覧下さい。
https://kura-natsume.jp/shop/appetizers-2020-earlysummer
過去の企画も下記「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopよりご覧いだだけます。
https://kura-natsume.jp/shop/
食卓の一品にも是非お試しください♪
今日は蔵茶房なつめさんへ
打ち合わせに伺いました。
店舗からは美味しい珈琲を頂きながら猪鼻湖が一望できるビュースポットです。
珈琲のチェリーティーのパッケージラベルをデザインさせて頂きました。
希少な国産、沖縄珈琲の果実茶です。
ローズヒップティーに似た味わい。
抗酸化力がアサイーの15倍のスーパーフード。カフェイン含有量はカフェインレス珈琲と同等程だそうです。
チェリーティーは「蔵茶房なつめ」、沖縄珈琲の生豆は敷地内「くらのほ」
各店舗で販売されてます。
Webショップからもご購入頂けます。
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
MEZU生豆販売所 〜沖縄から世界へ〜
https://mezu-coffee.com/
大明神山の集落
https://kura-natsume.jp/
明日 2月25日より
豊川市のCafe・Gallery 栄知村(えじそん)にて
Costume Jewelry Artist DAHLIA(だりあ)さんの
個展が開催されます。
———————————-
DAHLIA[だりあ]Exhibition
2020.2.25(火)〜2.29(土)
10:00~16:00
※カフェ営業時間は9:00~17:00です。
会場:栄知村(えじそん)
〒442-0854 愛知県豊川市国府町的場10
TEL.0533-88-5110
日曜日・月曜日
———————————-
海外で買い付けたこだわりのパーツを使い
繊細で丁寧な手仕事が際立つ美しいジュエリー。
昨年はニューヨークでも出品され世界で活躍されている
DARIA(だりあ)さんの世界観を是非ご体感下さい。
見た目のエレガントで女性的なイメージとは一変し
驚きの経歴を持つ、愉快でとっても素敵な女性です^^
DAHLIA(だりあ)さんHP
↓
https://dalia-yumiko.com/
お見逃しなく☆
DMデザインを担当させて頂きました。
ありがとうございました。
今月4日より豊川市桜ヶ丘ミュージアムにて開催中の
「第10回 ぼくらのアート展」
同時開催の「あいちアールブリュット サテライト展」に
伺いました。
同時開催で全館にわたり展示されています。
有名作家さんの特別展示も豊富で
とても見応えがありました。
個人的に好きだった作品を数点掲載させて頂きます。
素材を組み合わせた細かな手仕事や
カラフルな色使いが美しく、夢を感じる発想。
自分自身の心も豊になり刺激を頂きました。
カフェの壁にあったら素敵だなと想像してみたり。
表現がとても個性的で好きな作品でした。
たくさんのアティックアートの展示もありました。
アートが取り入れられると企業のイメージまで
華やかに感じます。
カンボジア「ひろしまハウス」の活動も
とても素晴らしかったです。
アートは言葉や障がいや国境を越えて想いを共有できる
とっても素敵な活動だと改めて感じました。
有意義なひとときをありがとうございました☆
展示は2月9日15時までです。
是非会場で質感まで体感してみて下さい。
2020年2月4日(火)より
豊川市桜ヶ丘ミュージアムにて
『第10回 ぼくらのアート展』が開催されます。
毎年名古屋で開催されている
「あいちアール・ブリュット展」がサテライト展として
同会場で同時開催されます。
————————————————————-———-
日時/2020年2月4日(火)〜9日(日)
10:00〜17:00(最終日ま15:00まで)
会場/豊川市桜ヶ丘ミュージアム
(豊川市桜ヶ丘町79-2)
————————————————————-———-
知的障がいや発達障がいのある方が、
施設での活動や本人の趣味として制作された
作品を集めた展覧会です。
フライヤーにメインで掲載されている作品は
第9回で大賞を受賞された
千田 和さんの陶芸作品「四季」です。
細かな模様と鮮やかに色付けされた小さな陶板を
モザイク状に貼り合わせた圧巻な作品☆
とてもお洒落で個人的に真似をしたくなる位
素敵な作品でした^^
今回も、絵画・書道・写真・オブジェなど
多種多様の多才な作家さん達による多彩な作品が集結し、
更に「あいちアール・ブリュット展」との同時開催で
ボリュームのある展示会となります。
そして、山本良比古さんをはじめ、10組の有名作家さんによる
特別展示も必見です。
細かな手仕事やストレートな表現の素晴らしさを
是非会場にて実際にご覧下さい☆
今回もデザインを担当させて頂きました。
素晴らしい企画に関わらせて頂き、感謝致します。
ありがとうございました。