第12回 ふれあいアート展

名古屋市中区栄
電気文化会館にて開催中の
「第12回 ふれあいアート展」に伺いました。

平面から立体まで素材や手法様々な素晴らしい展示を
鑑賞させて頂きました。

こちらは今回大賞を取られた
櫻井 孝之さんの「おしゃれリュック」

作り込まれた細かな手仕事は圧巻です✨

他にも個人的にとても惹かれた作品を
いくつかご紹介させて頂きます。

とにかく可愛くていろいろな角度から
眺めてしまいました^^

同じ円がとても鮮やかで綺麗でした。

とても好きな雰囲気の作品です。

潔さと言葉選びが魅力的でした。

毎回梱包された中身がとても気になりますが
作者さんの秘密の宝物。

とても素敵な作品ばかりで楽しく鑑賞させて頂きました。

ありがとうございました。


「蔵酒なつめ」さん ”うまい酒と料理” 第三弾

「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopで公開中の企画
“うまい酒と料理”の第三弾

『スタッフが作る家庭料理で忘年会』をテーマに本日開催。
企画側のスタッフとして参加させて頂きました。

グラスオードブル
豆腐クリームのディップ2種+プレーンクラッカー
いぶりがっこのピンチョス
鶏と野菜のサラダ
ローストビーフ 三ケ日みかんのソース
鯛ときゅうりのきゅうり和え
イカと里芋の煮もの
芋ご飯
鰯のつみれ汁
三ケ日みかんのゼリー
揚げ物

初めて挑戦するレシピでしたが
スタッフの皆さんと試行錯誤しつつ
美味しく仕上げる事ができました。

凄いボリュームで食べきれずお持ち帰り。
楽しく有意義な過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。

過去の企画も下記「蔵酒なつめ」さんのOnlineshopより
ご覧いだだけます。

https://kura-natsume.jp/shop/

食卓の一品にも是非お試しください^^

第三弾は来月更新予定です。


「こまきアール・ブリュット障がい者アート展」お知らせ

2019年12月7日(土)より
まなび創造館市民ギャラリーにて

小牧市障がい者作品展
『こまきアール・ブリュット障がい者アート展』が開催されます。

【開催趣旨】
 障がいのある方が、日ごろより作成されている作品を集め、障がいのある人、
無い人のバリアをはずした交流の場をつくり、共生社会の推進となることを
目的として開催します。(掲載より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時/2019年12月7日(土)〜15日(日)
   10:00〜17:00(最終日は15:00まで)

会場/まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)
   小牧市小牧三丁目555番地
   入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間中は参加型の関連イベント
「こまキュン!」が同時開催されます。
(参加無料)

障がいのある人もない人もいろんな人にアートを通じて楽しんでいただける
イベントです!ぜひご参加下さい。(掲載より主催者様のメッセージ抜粋)

◆「オープンアトリエ」

 12月7日(土)〜15日(日)
 10:00〜 17:00(最終日15日のみ12:00まで)
 会場/ラピオ4階 市民ギャラリー

 来場者の方も一緒に制作を楽しめるテーブルを用意しています。
 どなたでも自由に参加できるアトリエです。
 一緒に制作を楽しみましょう!

 ”期間中様々な作家の制作風景のオムニバス映像を上映します。”

◆「山本 良比古 公開制作」

 12/8(日)13:00〜16:00
 12/15(日)10:00〜12:00
 会場/ラピオ4階 市民ギャラリー

 公開制作アーティスト 山本 良比古
  【Profile】
  1948年愛知県生まれ。
  重度の知的障がい、難聴、言語障がいを持つ。
  中学校の特殊学級で川崎昂氏により造形活動と生活指導中心の教育を受け、
  絵画の才能が開花し、精密な点描法と原色を使った鮮やかな色彩による独特の
  作風で「虹の絵師」、「昭和の北斎」といわれ、テレビや雑誌に取り上げられ、
  百貨店で展覧会を行なった経歴を持つ。
  現在高浜市かわら美術館にて企画展示「山本良比古展」が行われている。
 (2019年12月26日まで)

◇鈴木 敏春氏による 山本 良比古 紹介トーク
「山本 良比古さんとアール・ブリュットの時代」

 12/15(日)13:00〜14:00
 会場/ラピオ4階 市民ギャラリー

 鈴木 敏春(美術批評家、NPO愛知アート・コレクティブ代表理事)
 【Profile】
  1951年東京生れ。90年美術雑誌『美術手帖』展評など各誌に執筆。
  その傍ら多くの企画展、野外展を行う。ボーダレスアート、ライフレヴュー
  アートを提唱。県の「あいちアール・ブリュツト展」の立ち上げから関わる。

◆「ワークショップ」クリスマスオーナメントづくり

 12/14(土)13:00〜16:00
 会場/ラピオ4階まなび創造館多目的室

 クリスマスツリーに飾れるオーナメント制作を行います!
(参加無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

絵画・書道・彫塑工芸の自由作品から『自分の夢』をテーマにした
多くの作品展示と、関連イベントの「こまキュン!」では
山本良比古さんの貴重な制作現場もご覧頂けます。
是非、会場にてご体感下さい^^

今回もデザインを担当させて頂きました。
関わらせて頂ける事に感謝致します。
ありがとうございました。


「チャリティーアート展」ありがとうございました。

ギャラリー縁六さんで開催されました
「チャリティーアート展」無事終了しました。

お忙しい中お越し下さった皆様に感謝致します。

代表の杉浦さんはじめ、スタッフの皆さん、参加者の皆さんにも
大変お世話になりました。

ありがとうございました。

フライヤーのデザインを担当させて頂き、
2種の新しいデザインを加えてたバレリーナポストカードで
参加させて頂きました。

同時開催のワークショップもあり、会場はいつも賑やかで、
皆さんのあたたかさを体感させて頂きました。

私個人は本当に微力ですが、こうした活動から少しでも
助かる命に繋がる事を願います。


「チャリティー アート展」フライヤー

2019年11月11日から16日まで
ギャラリー茶房 縁六さんにて開催されました
『チャリティー アート展』のフライヤーデザインを
担当させて頂きました。

[アート展の部]
アートを買って福島の子どもたちに寄付しよう!

絵画、陶芸、手作りバックからアクセサリーなど
15名の作家さんによる展示会。

[チャリティーワークショップの部]
ワークショップに参加して甲状腺がんに苦しむ子の支えになろう!の

2部構成にて開催され、終日に賑やかな会場で
大盛況の6日間となりました。

私はバレリーナをモチーフにした
オリジナルメッセージカードで参加させて頂きました。

総売上から諸費用を引き、募金箱の金額を合わせて
合計152,240円を「3.11甲状腺がん子ども基金」に寄付することが
出来たそうです。

主催された杉浦さんはじめ実行委員会スタッフの皆様、
参加者の皆様には大変お世話になりました。

このような素晴らしい機会に関わらせて頂き感謝いたします。

ありがとうございました。


「第12回 ふれあいアート展」のお知らせ

2019年11月27日(水)より
名古屋市中区栄の電気文化会館 東ギャラリーにて
『第12回 ふれあいアート展』が開催されます♪

テーマ
「ボーダレスなアートの流れを創る」

知的障がい及び発達障がいのある方が、日ごろより作成されている作品を集め、
展覧会を開催することで新たな才能が開花され、生き甲斐と自信につながることを
期待します。
また、この作品展を通して障がいのある人、無い人のバリアをはずした
交流の場をつくり、ホームページ上で作家紹介を行うことでアート雇用に
つなげるなど、社会づくりの一助となることを目的として
開催したいと思います。(掲載より主催者様のメッセージを抜粋)

◆アート展
…………………………………………………………………………………………………………………..

日時/2019年11月27日(水)〜12月1日(日)
   10:00〜17:00(最終日16:00)

会場/電気文化会館 東ギャラリー
   (名古屋市中区栄2−2−5)
   Tel.052-204-1133

◆トークライブ
…………………………………………………………………………………………………………………..

12月1日(日)13:00〜15:00
「山本良比古とアール・ブリュットの時代」
ゲスト/今泉 岳大さん
   (高浜市やきものの里 かわら美術館学芸員)
司 会/鈴木 敏春さん
   (美術批評家)

…………………………………………………………………………………………………………………..

表紙の作品は昨年大賞を受賞された
高柳 泰次さんの作品「COLLECT」です。
オリジナルのパーツや何とも言えない愛らしいキャラクターを
布一面にぎっしりと、ひと針ひと針細かな刺繍が施された
とっても繊細な大作です☆

この仕事の細かさには驚きました☆

公開工房で制作現場を拝見させて頂きましたが
とっても静かに黙々と作業されていました。

絵画・書道・写真・オブジェ
いろんなジャンルの個性豊かな作品達が並びます。

是非、会場にてご覧頂きたいです。

今年もデザインを担当させて頂きました。
感謝致します☆


ほぶりっく様 ランプシェード

愛知県額田郡幸田町の店舗件工房を構える
古レンガのお店「ほぶりっく」さんへ
陶器のランプシェードを嫁がせて頂きました。

かれこれいくつのランプシェードを
各地の新店舗や個人のお宅へ送り出してくれたのか…
本当にありがたき幸せです。

写真が残っている一部の作品ですが
これまで嫁がせて頂いたランプシェードも掲載させて頂きました。

屋外用のランプシェードを灯すと
アクセントとしてもお庭がぱっと華やぎますね^^

雑貨のイベント出展をしていた時から
仲良くさせて頂いている「ほぶりっく」さん

本業は古レンガ屋さんらしいですが
抜群のセンスで店舗のリノベーションから小屋作り
手作り雑貨など多才に活動されているカリスマ男子です^^

愛知県額田郡幸田町大字深溝字小窪11-2
tel.0564-62-3135
HP → ho-brickshop.com

店舗に行かれる際は事前にご予約下さいね♪

ありがとうございました。


fico -cafe・zakka・workshop- 様 湯呑み

愛知県西尾市に店舗を構える
fico -cafe・zakka・workshop- さんへ
3種類の湯呑みを嫁がせて頂きました。

ジャンク風のナチュラルな白をベースにした
とってもお洒落で可愛いお店です。

白い釉薬の湯呑みは赤土ベースに白マット。
茶色釉薬の湯呑みは赤土ベースに酸化黄瀬戸。

水漏れの検品もしっかりと。
水色の釉薬は白土ベースに亀甲トルコ。

店舗のイメージそのままに可愛らしいオーナーさんが作る
ランチプレートとお菓子は絶品です☆
是非お出かけくださいね^^

愛知県西尾市吉良町下横須賀七ツ山59-10
tel.0563-65-6221
instagram → www.instagram.com/ficocafe

ありがとうございました。


あきいろの風と時間 〜そこにある・いのち〜 デザイン一式

2019年10月11日〜14日の4日間にかけて
知多郡美浜町の「季の野の台所」さんを会場に開催されました
内藤満里子先生のインスタレーション
「あきいろの風と時間 〜そこにある・いのち〜」の
フライヤー・ポスター・チケットのデザインを
担当させて頂きました。

大地に立つ いのちに会う 心で考える

見て!

触れて!

匂って!

感じて!

考えて!

ロバのペーターくんをはじめ、たくさんの動物たちとの暮らし、
自作の豊かな作物を使った食事、
新しく活躍の場を与えられた古い建具は用途を変え、
自由な発想でリノベーションされたオリジナルの住まい。

目の前に広がるのは遮るもののない広大な田園風景。
四季の移り変わりも敏感に感じられるような、本物の豊な暮らしを
続けられている「季の野の台所」さんが舞台となりました。

テーマそのまま全てを体感させて頂きました。

素敵な時間をありがとうございました。

和の歳時記教室でご指導頂くようになり
5年目となります。
和の暮らし、手仕事、歳時記、心がけまで
丁寧に暮らすことへの大切さを日々、教室以外からも
学ばせて頂いています。

いつもありがとうございます☆


あきいろの風と時間 〜そこにある・いのち〜

自然な営みと共に本当の豊かな暮らし方をされている
知多郡美浜町の「季の野の台所」さんを舞台として開催されました
内藤 満里子先生のインスタレーション
「あきいろの風と時間 〜そこにある・いのち〜」に伺いました。

大地に立つ いのちに会う 心で考える

見て!
触れて!
匂って!
感じて!
考えて!

テーマそのまま全てを体感させて頂きました。

メイン会場内の展示です。
たくさんの帯びしめや古い鯉幟がアートに。

生まれたばかりのひよこたち^^
鳥が苦手な私でも手を差し伸べてしまう可愛さ♡
昔夜店見掛けたカラフルに塗られたひよこは何だか気の毒で…
自然の色が一番かわいいです。

やぎのユキちゃん☆

fico cafeさんのランチプレートと
ビストロヒルマンさんのりんごタルト
自然の中で贅沢に頂くランチはより絶品でした☆

気持ちのよい秋晴れの下
出展ブースのテントもカラフルで賑やか。

元気な鳴き声がキュートでした^^

せかせかしがちな私ですが、田んぼに広がるアートと
響き渡る動物の鳴き声を聞きながら、
美味しい食事を頂いてゆっくりとした時間が流れました。

素敵な時間をありがとうございました。