こまきアール・ブリュット展 2021

今月4日(金)より
小牧市内の2会場で開催中の開催中の
『こまきアール・ブリュット展』に伺いました。

中央図書館イベントスペースの会場では受賞作品が展示され、
まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)の会場では、
その他の作品と作者の皆さんが所属されている施設での
制作風景も上映されています。

……………………………….
■会期
2021.12/4(土)ー12/12(日)入場無料
10:00~17:00(最終日12日は15:00まで)

■会場[2会場で開催]
まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)
小牧市中央図書館イベントスペース
……………………………….

絵画、オブジェ、書道、陶芸、刺繍など多くの作品を鑑賞させていただき
沢山の刺激をいただきました。

個人的に気になった作品を数点掲載させていただきます。

こまきアール・ブリュット展大賞を受賞された稲垣さんの作品「覆う」です。

審査員特別賞を受賞された佐橋 崚輔さんの作品「動物の絵」です。
登場人物やセリフなど細部まで書き込まれていて圧巻でしした。

神村優季さんの作品「バス」です。
カラフルでとても惹かれました。
文房具のパッケージに合いそうでとても可愛い作品でした。

久保敷 雅貴さんの作品「樹洞」の作品です。
雰囲気のあるコラージュがとても素敵な作品でした。

寺町 明美さんの作品「花柄の着物」です。
モダンな着物に刺繍されて更に魅力が増していて素敵でした。

谷 富貴子さんの作品「黄色の花畑」です。
マリメッコのようでグッズにしたら欲しいと思いました。

新しく開館した小牧市中央図書館もモード系な雰囲気のある
ハイセンスな建築で驚きました。
全作品を掲載したパンフレットも会場で配布されていますので
お手に取ってみてください。

明日12日(日)までの開催になります。
ご無理のないところでご鑑賞下さい。


「第2回 チャリティー 新春に飾る絵画展」お知らせ

12/14(火)よりGALLERY[S]さんにて
地元作家有志による作品の展示、チャリティー販売
『第2回 チャリティー 新春に飾る絵画展』が開催されます。

今年も最終日の 12/19(日)には、日本画家 榊原伸予さんが絵馬に来年の干支の寅と
お好きな花をライブペイントして下さるチャリティーイベントも開催されます。
最終日限定ですのでお見逃しなく。

◆絵画展…………………………………………
【会期】2021年12月14日(火)〜 12月19日(日)
    10:00〜16:00
【会場】GALLERY[S]
    愛知県豊橋市向山東町4-2(バス停「東高校前」徒歩1分)
    Tel. 090-9193-5535
    https://gallery-s.com
◆チャリティーイベント………………………………
最終日の12月19日(日)10:00〜15:00
「絵馬に来年の干支・寅とあなたの好きな花を描きます。強運の
五黄の寅があなたの幸せを願います。展示作品の一部・チャリ
ティーイベントの売り上げ金すべてを、福祉施設に寄付します。」
1枚 2,000円/所要時間 10~15分
[絵師] 日本画家 榊原 伸予
……………………………………………….

来年こそは過ごしやすい日々が戻る事を願い
気持ち新たに新年をお迎えしたいですね。

昨年に引き続き、DMのデザインを担当させて頂きました。
感謝いたします。
ご無理のないところで是非ご参加ください。


期間限定珈琲 Vol.11 「ウエウエテナンゴ ラプロヴィデンシア農園 パカマラ種~Guatemala~」

「蔵茶房なつめ」さんより
第11弾となる期間限定珈琲、販売開始のお知らせです。

原産国: グアテマラ
「ウエウエテナンゴ ラプロヴィデンシア農園 パカマラ種 ~Guatemala~」

コーヒーには大きく分けアラビカ種、カネフォラ種、リベリカ種の3つがあり、日常で口にするコーヒー豆の大半はアラビカ種です。
コーヒーも日本でいうところのお米と同様に、突然変異や自然交配、人工交配などによって、病害虫に強く尚且つ風味の良い品種が次々とでき、流通されているだけで30種類近くあるといわれています。
中には、風味の良いアラビカ種と病害虫に強いカネフォラ種を掛け合わせたハイブリット種も存在します。

◆ パカマラとは
アラビカ種に属する品種で、中米のエルサルバドル発祥の品種です。マラゴジッペ【ティピカの突然変異】とパーカス【ブルボンの突然変異】の人口交配種で、マラゴジッペの実の大きいさと高品質を残しつつ、パーカスの高収量の特性をもっています。

左/パカマラ 右/ブラジルブルボン

◆味の特徴
中煎りで仕上げたことで、ほのかな柑橘系の香りとクリーミーな質感、アフターで甘みとコクを感じられる一杯です。
是非ご賞味ください。
(なつめさんHPより引用)

下記自家焙煎コーヒー販売ページリンクよりご購入いただけます。
ご興味のある方は是非お試しください^^

蔵茶房なつめ HP
https://kura-natsume.jp
自家焙煎コーヒー販売
https://kura-natsume.jp/order


第13回 ふれあいアート展

24日より名古屋市中区栄
電気文化会館 東ギャラリーで開催中の
『第13回 ふれあいアート展』に伺いました。

絵画、オブジェ、書道、陶芸、貼り絵、写真など約160点の作品が展示されて、
今年も新たにいくつか斬新な発想の作品に出会い刺激をいただきました。

個人的に気になった作品を数点掲載させていただきます。
とても見応えがあり楽しかったです^^

開催は今月28日までです。
ご無理のないところでご鑑賞ください。

ふれあいアート展大賞「黄金のクワガタ」
山田アメルワヒードさんの作品です

異なる素材の組み合わせが斬新で色使いも華やかで素敵でした。
物語に出てきそうな可愛さでした。

とても細かくたくさんの人物が描かれていて
グッズがあれば欲しいと感じた作品でした。

絵画のようですが細かく刺繍されていて素敵でした。

斬新な存在感のある作品で見入ってしまいました。

陶芸作品の一部です。とても細くて素敵でした。

地球に優しい素材選びとキャップでこのボリュームは凄かったです。
大変さが伝わりました。

すぐに目を惹きました。好きな言葉でした。
一人ひとり個性を大事にしたいです。

とても惹かれる作品でした。

あじさいのタイトルを見て想像が膨らみました。
とてもオシャレで好みの作品でした。

モフモフとカラフルで可愛かったです。

色使いと表情がとても魅力的で
グッズがあれば欲しくなる作品でした。

切り絵で作られた本です。


にんじん芋掘り

田原市喜美農園さんの農園で行われた
成章高校商業科の皆さんの芋掘り体験に
撮影を兼ねて同行させていただきました^^

品種は田原市のヴィンテージ芋「にんじん芋」。
収量が少なく気難しい性質の為、豊作の確率が少ない事から
今では育てる方が少なくなってしまったそうですが、
渥美半島の昔を今に伝える伝統のサツマイモだそうです。

これから約2ヶ月程ねかし熟成し、甘味が増して
とろけるようなしっとりしたお芋に熟成した頃、
子供たちの元へお届けするとの事。
干し芋にすると絶品だそうで、2ヶ月後に味わえるのが楽しみです。

サツマイモの保存方法についてもお聞きしました。
【ビニールは呼吸ができず腐り出すのでNG。
寒さにも弱いので冷蔵庫も避けてください。
適温は13〜15度といわれる。ある程度保温できる新聞などで包み
ダンボール等に入れ、日の当たらない室内に保管するといい。】
とこのとでした。是非お試しください^^

何より野菜本来の一番美味しい食べごろを味わってもらいたい思いから
リスクを負いつつも完熟出荷にこだわり続ける喜美農園さん。
今は市場には出荷してないそうですが、もしどこかで見かけたら
ヴィンテージ芋の美味しさを是非味わってみてください。

メインで栽培されているカラフルミニトマトの収穫も始まり、
道の駅あかばねロコステーションで販売が開始されました。

とにかく甘いのでトマトの苦手な方にも是非おすすめです🍅


「こまきアール・ブリュット展」お知らせ

12月4日(土)より小牧市内2会場で
「こまきアール・ブリュット展」が開催されます。

アール・ブリュットとは「生(き)の芸術」というフランス語で、
障がいのある人などによる、伝統や教育、流行に左右されない内側から
湧きあがる独自の表現による芸術を指します。

【会期】
2021.12/4(土)ー12/12(日)入場無料
10:00〜17:00(最終日12日は15:00まで)

【会場[2会場で開催]】
まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)
中央図書館イベントスペース

【お問合せ先】
作品展事務局/サンフレンド(障害者支援施設)
〒485-0801 小牧市大字大山字岩次208-3
TEL.0568-47-1182 FAX.0568-47-1182

絵画・書道・彫塑工芸等、多彩な作品が展示されます。
大胆な表現や色使い、斬新さとシンプルな視点がとても魅力的で
毎回刺激をいただける展示会なので、今年もとても楽しみです^^

引き続き、チラシ・ポスターデザインを担当させていただきました。
ありがとうございました。

ご無理のないところで、是非ご鑑賞ください。
沢山の方にご来場いただけますように。


二人展「星のかけらのコンチェルト」

今月2日よりcafé&galerie ちろる庵さんで開催されています
日本画家 榊原伸予さん、装飾造形家DAHLIA 安藤由美子さんが
お互いをリスペクトしコラボした作品展
「星のかけらのコンチェルト」に伺いました^^

星・宇宙・太陽をイメージしたテーマから制作された
お二人のコラボ作品を中心に、原画から制作した生地を使った
ドレス・着物が華やかに展示されて素敵すぎました。

ただ今、同時開催中のJCAT Galleryオンライン展覧会に
出品されている作品の原画も拝見する事ができました。
和紙を台紙にビーズとアクセサリーが施された額の作品から、
メインに飾られたアクセサリーが実際に使用できるという、
アートとアクセサリーが融合された贅沢な作品など、
細部まで作り込まれた素敵な展示会です。

今回、榊原さんのアートを身に纏う企画から、
新たにドレスと着物に挑戦されるとの事で、
原画を生地にする為再構成し、データ作りを
お手伝いさせて頂きました。

ドレス・帯の仕立てはアフリカンファブリックの
きみどりさんが担当されました。

展示の仕上げはDAHLIA 安藤由美子さんの
アクセサリーで素敵に飾られました。

バトンを繋いで新しいモノづくりに挑戦する
素敵な機会に携わらせていただき、感謝いたします。

展示は6日(土)の16時までです。
是非ご覧ください。


「Concerto of star fragments 〜星のかけらのコンチェルト〜」お知らせ

2021.11/2(火)よりcafé&galerie ちろる庵さんにて
日本画家 榊原伸予さんと装飾造形家DAHLIA 安藤由美子さんが
互いをリスペクトしコラボした作品展

『Concerto of star fragments 〜星のかけらのコンチェルト〜』が開催されます。

🌸会期
2021.11/2(火)ー11/6(土)
9:30~16:00

🌸会場
café&galerie ちろる庵
豊橋市三ノ輪町本興寺2-286
TEL. 0532-62-0517
Open/9:00ー18:00
Closed/月曜日、第4火曜日

海外まで活動の幅を広げ、個々でパワーアップされたお二人が3年ぶりにコラボレーション♪
絵画・アクセサリーの枠を超えて表現の幅を広げ、ご活躍されているお二人が融合。
どのような展示になるのか今からとっても楽しみです^^
今回DMのデザインを担当させていただき、更に枠を超えた表現のお手伝いもさせていただきました。
深く関わらせていただき感謝いたします。

それがどのようなものか、当日までお楽しみに♪
是非ご鑑賞ください。


「こまきアール・ブリュット展」作品募集のお知らせ

12月4日(土)より
まなび創造館市民ギャラリー、中央図書館イベントスペースにて開催されます
「こまきアール・ブリュット展」に向け、作品を募集しています。

◆募集期間
2021.10/12(火)〜11/5(金)

◆応募方法
裏面下記、申込書に所定要項を記入の上、作品展事務局までFAXまたは郵送下さい。

◆応募資格
小牧市在住、在勤の障がいのある方

【作品展事務局】
サンフレンド(障害者支援施設)
〒485-0801 小牧市大字大山字岩次208-3
FAX 0568-47-1182

その他、詳細は下記小牧市のホームページより
ご確認いただき、ご応募下さい。

→ 小牧市ホームページ

引き続き、チラシ.ポスターデザインを担当させていただきました。
ありがとうございました。


期間限定珈琲 Vol.10 「グァテマラ オリエンテ ナチュラル」

「蔵茶房なつめ」さんより
第10弾となる期間限定珈琲、販売開始のお知らせです。

昨年第4弾で販売されて好評を得たGuatemala原産
「グァテマラ オリエンテ ナチュラル」が再入荷されました。

グアテマラの一般的な精選方法はウォッシュドで、通常収穫期の最後に水洗式に適さなかったあまりもののコーヒー果実がクロップの最後にナチュラルに仕上げられることがありますが、この商品はウォッシュドにも適する真っ赤な完熟果実のみを丁寧にセレクトし高級ナチュラル用に仕上げられた一品です。

◆ナチュラルとは
コーヒーチェリーから種子を取り出すことを精選といい、その精選法の一つで、収穫したコーヒーチェリーをそのまま乾燥させその後、脱殻することです。

◆味の特徴
中煎りに仕上げ、ブルーベリーのような香り、イチゴジャムのような香りなどのフルーツ感が広がります。
インパクト充分なこの味を是非ご賞味ください。
(なつめさんHPより引用)

下記自家焙煎コーヒー販売ページリンクよりご購入いただけます。
ご興味のある方は是非お試しください^^

蔵茶房なつめ HP
https://kura-natsume.jp
自家焙煎コーヒー販売
https://kura-natsume.jp/order